
「甲子園のグリーンシートの料金、見え方、特典を知りたい!」
「甲子園の座席選びに迷っている。
グリーンシートで見たいけど高そうだし…」
このような疑問にお答えします。
- 甲子園のグリーンシートの値段(料金)
- グリーンシートの見え方【画像あり】
甲子園のグリーンシートの値段(料金)
グリーン上段セレクトチケットの料金
グリーンシートの中で一般販売されているのは、グリーン上段セレクトチケットです。
1試合200席限定の座席です。すべて事前の予約制で当日販売はありません。
平日分の価格が6,400円、土日祝・巨人戦が6,900円になっています。(税込価格)
甲子園 グリーン上段セレクトチケットの料金
- 平日 6,400円(税込)
- 土日祝・巨人戦 6,900円(税込)
※グリーンシート上段1席分の入場券と、特典引換券1枚分の料金になります。
グリーン上段セレクトチケットの記念品・特典
グリーン上段セレクトチケットには、3つの特典が付いています。
3つの中から1つを選ぶことができます。
特典① 甲子園球場限定「選手コラボグルメ」
2019年の場合、4種類の選手コラボグルメの中から、好きなメニューを1つ選ぶことができます。
- 鳥谷鳥1番幕の内デラックス
- メッセの豚骨醤油ラーメン
- 豪腕唸る藤浪の塩カルビ焼きそば
- 梅ちゃんのええとこ捕り明太弁当
特典② 内野8店舗オリジナルメニュー
甲子園球場の内野の2階席にある8店舗からお食事セットを選ぶことができます。
スーパードライ甲子園・キリンライブレストラン<ファイア>・KFC・PIZZA-LA・銀だこ・利久・鶴橋風月・甲子園寿司
特典③ オリジナル観戦グッズ
オリジナルスポーツタオル、オリジナル観戦バックのうち、お好きなグッズ1点と交換することができます。
初甲子園!!!!広いーっ!グリーンシートは銀傘の下だから浜風吹いて涼しい…。タオル貰ったよ~。 pic.twitter.com/VFFxb201mc
— 久太郎 (@ayasekyuutaro) June 22, 2019
※3つの特典の中から、ひとつを選択します。
ここで紹介しているのは、2019年の特典です。毎年、少し変わります。
年間シート
グリーン上段セレクトチケット席以外のグリーンシートは年間予約席となっています。
企業などが年間契約で購入することが多い席です。テレビ中継で見えている最前列のTOSHIBAシートの後方に位置します。
年間予約席の料金は、座席の位置により4種類に分けられています。
- 下段中央 600,000円
- 下段左右 500,000円
- 上段中央 390,000円
- 上段左右 340,000円
※すべて税込価格です。
2019年の甲子園での試合数は62試合でした。(数えました。合っていると思います。)
全試合観戦した場合、1試合当たりの料金を計算しました。
- 下段中央 9,677円/1試合
- 下段左右 8,065円/1試合
- 上段中央 6,290円/1試合
- 上段左右 5,484円/1試合
この価格を見るとそれほど高い感じはしませんが、全試合見ることのハードルが高すぎます。
この料金に毎試合の交通費、飲食代などが加算されます。
これだけ通うと応援グッズや選手グッズも欲しくなるでしょうし、結局、結構な出費になりそうです。
グリーンシートの見え方
グリーンシートはクッション付きのシートです。カップホルダーとテーブルも付いています。
グリーンシート下段の見え方
とうとう来たわ 聖地 (@ 阪神甲子園球場 グリーンシート in 西宮市, 兵庫県) https://t.co/bwGJsfOd95 pic.twitter.com/W1M2zUWYiF
— Yuuri (@Yuuri_with_cat) June 13, 2017
甲子園球場グリーンシート15年ぶり❗ 丁度北条選手のホームランの打席です😁 pic.twitter.com/mvJaEzpJtF
— かぶ吉 (@k_kabukichi) April 9, 2017
下段の場合は、ほぼグランドレベルで球場全体を見ることができます。
選手との距離が近いので、プロ野球選手の体の大きさを実感できます。
近くで見るとテレビで見るよりもユニフォームの色が鮮やかに感じるのが不思議です。
迫力満点
やはりグランドに近い座席は臨場感があります。
打者目線でピッチャーの投球を見ることができ、プロの投手のスピードや変化球のキレ・曲がりに驚くことでしょう。
バッターの打ち返す打球の音までを楽しむことができる席です。
グリーンシート上段の見え方
グランド全体をバックネット裏から少し見下ろす感じで見ることができます。
いつもテレビの野球中継を見ている人は、バックネット裏からの視点は新鮮に感じることでしょう。
監督や野手の動きを肉眼ではっきりと捉えることができます。
グリーンシートの屋根
バックネット裏には、銀傘と呼ばれる大きな屋根があります。
グリーンシートの下段は真上には屋根がありますが、グランドに近いため雨が吹き込んでくる場合があります。
上段であれば、濡れる心配はありません。
関連記事
・甲子園のアイビーシート(ブリーズシート)の料金は?座席に屋根はあるの?
・【甲子園】外野席の料金まとめ。プロ野球と高校野球の料金の違い!