無水エタノールとは?
無水エタノールは、エタノール含有量が99.5vol%以上となり、消毒用エタノールのように水分が含まれていません。
揮発性が高く消毒液としても、お部屋の掃除や器具や物品に付着しやすい雑菌の除菌や、アロマなど様々な方法で利用することが出来る特徴があります。
パソコンなどのOA機器は、掃除をする際に水拭きをしてしまうと故障の原因となってしまう危険があります。しかし無水エタノールなら水分を含んでいないのでOA機器の掃除にもおすすめです。
お手入れ方法は、少量を綿棒や中古歯ブラシにつけてから、汚れが目立ちやすいキーボードなどを優しく拭き取ります。
毎日使用する事から目には見えにくい手垢などが付着しているため、定期的に掃除をすることで機器を清潔に保つことが出来るメリットがあります。
無水エタノールは、色々な掃除に使える
通常キッチンやトイレ、お風呂など汚れが特に目立ちやすい水回りは、頻繁に掃除をしなくてはどんどん汚れが溜まって落としにくくなる恐れがあります。
また拭き掃除をする際にバケツに水を入れて、雑巾と洗剤を用意するとなると準備にも手間がかかってしまいます。
しかし無水エタノールなら水分がほとんど含まれていないため、水拭きしたときに付いてしまう水滴の跡が残らない上、揮発性が高いので水滴を拭きとる必要もなく何度も拭き取りをする必要が無いメリットがあります。
お子さんが貼ってしまったシールなども、上からエタノールをなじませて拭き取るだけで簡単にシール剥がしが行えます。
密室で作業をする場合はアルコールを直接吸い込んでしまう可能性があるので、換気をきちんと行うかマスクとゴム手袋を必ず使用すると安心です。
無水エタノールを使う時の注意点は?
無水エタノールは1本あれば、さまざまな用途に使用できるメリットがありますが、安全に使用するためにも無水エタノールの性質をきちんと把握して、適切に使用することが重要になります。
無水エタノールはアルコール濃度が高いため引火しやすい特徴があるため火気、静電気のある場所では絶対に使用することは避けましょう。
キッチンでは火の確認をして掃除をすることや、OA機器の掃除には電源を必ず切っておくなど対策をしておく必要があります。
また密室での作業に使用すると、直接エタノールを吸い込んでしまう可能性があるので、気分が悪くならないように換気をして掃除をするか、マスクの利用をおすすめします。
揮発性が高く刺激が強いので、直接肌や粘膜へ触れるのは危険です。使用する際にはゴム手袋などを着用することが重要です。