

こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 宝くじを買ってはいけない日が分かる
- 買ってはいけない理由がわかる
- 宝くじを買うと、良い日がわかる
宝くじを買ってはいけない日があります。
宝くじを買ってはいけないのは、「凶日」です。
縁起の悪い日に、宝くじを買っても当たりません。
この記事は宝くじを買ってはいけない日について、詳しく解説をしています。
宝くじを買ってはいけない日、買うと良い日について知りたい方は、ぜひ最後まで読んでください。
目次
【宝くじ】買ってはいけない日は、凶日です
宝くじを買ってはいけない日は、次の3つです。
- 不成就日(ふじょうじゅび)
- 赤口(しゃっこう)
- 仏滅
いずれも凶日(きょうじつ)になります。
順に説明します。
宝くじを買っては行けない日①:不成就日
宝くじを買ってはいけないのは、不成就日(ふじょうじゅび)です。
不成就日は「何をしても成就(成功)しない日」です。
「最強の運気マイナス日」と言われています。
2022年の不成就日
不成就日は、1ヶ月に3回~5回あります。
◎2022年1月の不成就日
1月8日(土)、1月16日(日)、1月24日(月)
◎2022年2月の不成就日
2月3日(木)、2月11日(金・祝)、2月19日(土)、2月27日(日)
◎2022年3月の不成就日
3月4日(金)、3月12日(土)、3月20日(日)、3月28日(月)
◎2022年4月の不成就日
4月1日(金)、4月9日(土)、4月17日(日)、4月25日(月)
◎2022年5月の不成就日
5月4日(水・祝)、5月12日(木)、5月20日(金)、5月28日(土)
◎2022年6月の不成就日
6月3日(金)、6月11日(土)、6月19日(日)、6月27日(月)
◎2022年7月の不成就日
7月4日(月)、7月12日(火)、7月20日(水)、7月28日(木)、7月31日(日)
◎2022年8月の不成就日
8月8日(月)、8月16日(火)、8月24日(水)、8月28日(日)
◎2022年9月の不成就日
9月5日(月)、9月13日(火)、9月21日(水)、9月26日(月)
◎2022年10月の不成就日
10月4日(火)、10月12日(水)、10月20日(木)、10月28日(金)
◎2022年11月の不成就日
11月5日(土)、11月13日(日)、11月21日(月)、11月28日(月)
◎2022年12月の不成就日
12月6日(火)、12月14日(水)、12月22日(木)、12月28日(水)
宝くじを買う時は、不成就日を避けてください。
宝くじを買っては行けない日②:赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)も、宝くじを買ってはいけない日です。
仏滅よりも、不吉な日と言われています。
お祝い事を避けるべき日です。
宝くじを買っては行けない日③:仏滅
仏滅(ぶつめつ)は有名な凶日です。
六曜の中で、最も縁起が悪い日です。
縁起の悪い日に買っても良いことがありません。
縁起の悪い日
この他にも、縁起が悪い日があります。
- 受死日(じゅしにち/じゅしび)
- 十死日(じっしび)
- 破
縁起の悪い日①:受死日(じゅしにち/じゅしび)
受死日は「病を患うと最悪の日」と、言われています。
葬儀以外は、何もしてはいけない日です。
縁起の悪い日②:十死日(じっしび)
葬儀も避けた方が良い日です。
最も縁起が悪い日です。
縁起の悪い日③:破
十二直という暦では大凶の日です。
「破壊の日」と言われています。
凶日の過ごし方【できれば、何もしないのがベスト】
凶日は、縁起が悪い日です。
そんな日は何もしないのが良いです。
何もしないのが難しいなら、普段通りの生活をしてください。
ただし、注意する点があります。
次の3点です。
- 注意深く過ごす
- 休息の日にする
- 予定は他の日に変える
順に説明します。
凶日の過ごし方①:注意深く過ごす
何か起こるかもしれないと思って、注意深く行動してください。
- 車の運転は慎重にする
- 戸締りを確認する
- スケジュールの確認をする
- 忘れ物に注意する
ミスが起こりそうなことは、何度も確認してください。
凶日の過ごし方②:休息の日にする
仕事を休むことができないなら、少しのんびり過ごす日にしてください。
新しく何かを始めることは避け、振り返りや確認の日にするのが良いです。
「攻めの日」にせず、「守りの日」にしてください。
凶日の過ごし方③:予定は他の日に変える
一生のうちに数回しかないようなイベントは、他の日に変えてください。
例えば、次のようなイベントです。
- 結婚式
- 引越し
- 新車購入
- 新居購入
早めに調整すれば、何とかなると思います。
宝くじを買うと良い日【一粒万倍日と天赦日です】
宝くじを買うと良い日は、一粒万倍日と天赦日です。
両日とも縁起の良い日だからです。
宝くじは天赦日に購入する【運気最高の日】
天赦日は、1年間に5~6日しかない運気が高まる日です。
宝くじ売り場にも「本日は天赦日」と書かれたのぼりや張り紙があります。
宝くじを買うなら、天赦日がおすすめです。
【最強開運日】天赦日と一粒万倍日が重なる日
1年のうちに数日だけ、天赦日と一粒万倍日が重なる日があります。
この日は最強開運日と呼ばれ、1年の中で運気が最高潮になる日です。
2022年の最強開運日は、次の3日間です。
- 1月11日(火)
- 3月26日(土)
- 6月10日(金)
宝くじを買うなら、最強開運日が良いです。
まとめ:わざわざ縁起の悪い日に、宝くじを買う必要はありません
私は縁起の良い日に宝くじを買うようにしています。
過去に数回、10万円以上の当選がありました。
日柄は宝くじの当選に、大きく影響すると思っています。
高額当選者ほど、縁起の良い日に買っています。
宝くじの高額当選者には、独自の買い方があります。
買う日の運気を重要視して、買う人が多いです。
【徹底調査】宝くじに当たる買い方【高額当選者が実践する12のコツ】に詳しく書いています。
昔からのきまり→きっと何かあるはず
大昔からある暦って、なにか不思議なパワーがあるはずです。
じゃないと、廃れてしまうと思うので。
もし、宝くじを買うなら、少しでも当たる確率が高い買い方の方が良いですよね。
高額当選なら、一瞬で人生が変わりますしね。
今回は、以上です。
宝くじを買ってはいけない日って、あるのかなぁ…。
縁起が悪い日に買っても、当たらない気がするなぁ…。
買ってはいけない日を知っておけば、無駄な出費を減らせそう…。
宝くじを買うのに良い日はあるのかな?