走り幅跳びのコツ
走り幅跳びのコツは手を前方に振る事を意識して立ち幅跳びをしてみると良いでしょう。反り飛びのような感覚で反動をつけて飛ぶことで、手を振る感覚がこれで分かるようになります。
そして着地前には足を前方に突き出すようにする感じもこれで得られるようになるでしょう。助走がないので自分で勢いをつけるために体を反らしたりという基本動作を大げさにやるようになるのですが、これがそのままコツになるので、これが出来るようになると走り幅跳びにも役立ちます。
難しいのは上に飛ぶのか前に飛ぶのかのバランスという事になるのですが、これについては慣れるしかありませんから、フォームなどはこれで習得して後は慣れるという事を考えると良いかもしれません。
上手な踏切方法は?
上手な踏切方法はスタート位置に踏み切る足をおいて、そこから助走する距離を測るという事をしますが、小学生は走る事自体のフォームが安定していませんから、あまりこの方法で踏切位置を合わそうとしても難しいかもしれません。
ですから、何回か飛んでみてこの辺りがいいかなというところに助走のスタート位置を決めるという事をすると良いかもしれません。
理想の位置にするのではなく踏切よりもちょっと手前ぐらいで踏み切るぐらいでもいいでしょう。あくまで目安として決めるだけで、走り方が毎回異なる小学生の場合は踏み切る位置は毎回かなり変わるのであまり位置を気にしても意味はありません。自分が飛べる理想的なところでジャンプするのが良いでしょう。
上手な着地方法は?
着地は高度な技術を使うのであれば両足を前方に突き出してお尻で着地をするというのが理想ではありますが、難しいと感じるのであれば足からでも構いません。
その場合でも足を出来るだけ前に出すという事はするでしょう。その時に足を突っ張るのではなくクッションとなるように少し膝を曲げておくようにします。
こうすると着地した瞬間に膝が曲がる事で体重を受け止めてくれるクッションの役割をしてけがをしないで着地をすることが出来るようになります。
お尻で着地をして距離が出るためにはある程度のスピードも必要になりますから、小学生の間は足からという事でもいいのではないでしょうか。まずケガをしない事が最優先で考えた方が良いと思われます。